コンビニ別・冷凍王子のおすすめ冷凍食品! 有名店コラボも
ホラン千秋キャスター:
冷凍食品コーナーに行くと、本当にびっくりしますよね。こんなものも、あんなものも、全部食べてみたいっていう。
元競泳日本代表 松田丈志さん:
「こんなものも冷凍しちゃったんですか」みたいなものがいっぱいあるし、実際に食べると、本当にクオリティーが上がっていて美味しいですよね。
日比麻音子キャスター:
大変助かっちゃってて。やっぱり疲れてるときって、もう何にもしたくない。でも温かくて美味しいものを食べたいというときに、買っておいて保存しておくこともできますし、もう冷凍コーナーでフルコースできてますから、本当に助かってます。
南波キャスター:
スーパーの冷凍商品ももちろん充実していて美味しいのですが、コンビニと、あるいはこのSIPストアで展開されるものと何が違うのか。

「定番の料理の価格・量なら、食品メーカーが中心のスーパーのほうが優れているのではないか」と、コンビニ研究家の田矢信二さんはおっしゃっています。
一方で、コンビニの冷凍食品は有名店とのコラボなど、こだわりの味を追求している。というのも、コンビニのほうが店舗が多いので、多少尖ったものを作ったとしても在庫が残りにくい。全国で売ればある程度売れるので、いろいろ攻めることもできるということが背景にはあるそうです。
では、どんなものがあるのか。

まずセブン-イレブン。冷凍王子・西川さんのおすすめである「金のマルゲリータ」のほかには、▼有名ラーメン店「中華蕎麦 とみ田」とコラボした「金の濃厚つけめん」(516円)や、▼健康志向にいい「しっとり柔らか鶏むね肉とブロッコリー」(397円)。

そしてローソンの冷凍食品はやはりスイーツに力を入れており、▼「焦がしバター香るカヌレ」や、▼「カカオ香るガトーショコラ」(419円)。あと、▼おつまみの「砂肝にんにくまみれ」(289円)。

ファミリーマートは、ちょっとスパイシーなものが非常におすすめだということです。▼「スパイシーな味わい辛旨ジャンバラヤ」や、▼「コチュジャン風味のピリ辛肉味噌ビビンバ」(420円)や、▼「麺屋こころ監修 台湾まぜそば」(320円)。
元競泳日本代表 松田丈志さん:
僕は、とみ田の「金の濃厚つけめん」。とみ田ってお店はよく見るんですけど、1回も入って食べたことがないので、ちょっと食べてみたいですね。

南波キャスター:
どんなものかご説明すると、まさにつけ麺の有名店・とみ田が監修した商品で、濃厚な豚骨魚介スープと、コシのある太麺を再現しています。
先ほど私もいただきましたが、麺が想像以上にモチモチしていて。実際に私はとみ田の店舗にも行ったことがありますが、スープはすごく再現できているなという感じで、とても美味しくて驚きました。
ホランキャスター:
私は甘いものが好きなので、ローソンの「カカオ香るガトーショコラ」。

南波キャスター:
こちらはエクアドル産のカカオ豆を使ったチョコレートを使用していて、冷凍庫から出してすぐに、多少凍った状態でも食べられると。
私、先ほどこれも食べたんですけど、本当に私の感覚ではありますが、何も言われずに出されたら、洋菓子店で買ってきたと言われても「あ、そうなんだ」と思うぐらい、すごくとろっとした食感で美味しかったです。

日比キャスター:
私はセブン-イレブンの「EASE UP 肉うどん」(494円)。ダシが効いていて、長ネギもシャキシャキで、うどんもコシがあって、かつお節たっぷり。これ私、必ずストックしています。
元競泳日本代表 松田丈志さん:
あったら困ったときに役に立ちそう。
南波キャスター:
セブン-イレブン・ジャパンの永松文彦社長もストックしているそうです。