ひな祭りに食べる郷土料理「花まんじゅう」を作って味わおうという講習会が27日、岩手県滝沢市で開かれました。参加したのは、60代から80代のシルバー人材センターの会員たちです。
ひな祭りに食べる「花まんじゅう」は、農林水産省によると「ひなまんじゅう」とも呼ばれ、おもに岩手県の県央地域に伝わる郷土料理です。
地域の食文化の継承と会員同士の交流を目的に開かれた27日の講習会には、滝沢市シルバー人材センターの60代から80代の会員22人が参加しました。
「花まんじゅう」は、うるち粉ともち粉にお湯を混ぜて生地を作り、その中にあんこを入れます。続いてウメの花などが彫られている木型に手で押してまんじゅうの形を作り、10分ほど蒸した後に赤や黄色、緑の食紅で色を着ければ完成です。
参加者たちの家庭でも昔はひな祭りに「花まんじゅう」を作ってきましたが、今では作る機会も少なくなったといいます。
(参加者)
「地元産の物で作っているから素朴な味ですけど懐かしい味でおいしいですよね。忘れないうちにまた作らないと大変です」
「親と一緒にやったことはあるんですけど久々だったので要領が分からなくて、でも楽しかったです。たまには作ってみようかなと思います」
参加者は懐かしい「花まんじゅう」の味を楽しみながら交流を深めていました。
注目の記事
物価高対策は実現する?「地方交付金」「年収の壁」「5年で100万円増」…自民党総裁選 5人の政策を比較【Nスタ解説】

「腹が立つ。行く気持ち失せた」"奪われた"万博チケット...誰かが不正ログイン→勝手に譲渡されていた!博覧会協会は『返金・再交付できない』警察への被害届は『受理されない』

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
