ロシアによるウクライナへの侵攻開始からまもなく2年となるなか、NATO=北大西洋条約機構は国防相会議を開き、ウクライナとNATOによる共同訓練センターを新設することで合意しました。
NATO ストルテンベルグ事務総長
「ウクライナがロシアとの戦争で得た教訓を共有できるようになり、ウクライナ軍が同盟国とともに学び、訓練する体制が整うことになる」
NATOは15日、ベルギーのブリュッセルにある本部で国防相会議を開き、ロシアによる侵攻が続くウクライナとNATOによる「共同分析・訓練・教育センター」を新たに設立することで合意しました。センターはポーランドに設置されるということで、ウクライナとNATOの連携強化が期待されます。
また、国防相会合では、ウクライナ支援を続けるため武器や弾薬の生産体制の強化についても話し合ったということです。
ストルテンベルグ事務総長は、今年、加盟31か国のうち18か国が国防費をGDP=国内総生産比で2%以上に増やす目標を達成する見通しだとしています。
注目の記事
“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

“頼ることも大事” 共働きや高齢者世帯の増加で市場は10年で6.2倍 忙しい日々を支える家事代行 山梨

年間2500円の節約効果 猛暑を共に過ごした『エアコン』のフィルタークリーニングと内部乾燥で冬も快適に

「なんで飲んだんですか?」「のど乾いちゃって…」 警察の取り締まりに密着 飲酒運転の人身事故が全国ワーストの山梨

「解析したすべての患者から検出された」人の肺からプラスチック 粒子濃度が高いほど炎症値も大きい結果 医師や研究者の解析で明らかに

「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁
