
SBSの特集
SBS NEWS DIG×わたしの防災

「丁寧に説明しないと地震予知と聞こえる」存在や意味が伝わっていない「南海トラフ地震臨時情報」【わたしの防災】

「体重80キロの私が座っても潰れない」災害時のトイレ問題 身近な段ボールでの備え方【わたしの防災】

防災イベントに定員の3倍の応募が…大地震で高まる「家庭での備え」や「水の大切さ」【わたしの防災】

「自ら情報を取りに行く」能登半島地震で活躍した無人ドローン 南海トラフ巨大地震に備え、静岡県内でも整備進む【わたしの防災】

「命は一番大切」地震が来たら警察官が率先して逃げる…変わる津波対策 東日本大震災から13年

「下敷きになったら津波に飲まれる」建物の倒壊が避難の妨げに…能登から学ぶ耐震の重要性【備え続けよー地震災害の教訓②】

能登半島地震で深刻な被害「液状化現象」南海トラフ地震でもリスク懸念 軟弱地盤の砂が原因・・・静岡では【備え続けよー地震災害の教訓①】

「一緒に逃げればという気持ち 今も捨てきれない」園児9人が津波の犠牲に “100%守る”園長の覚悟

「発生した状況が参考になる」南海トラフ地震と多くの類似点 能登半島地震の津波“3つの特徴”【わたしの防災】
