高市新総裁の船出に逆風です。長年のパートナーである公明党は9日夜、地方議員らを交え、自民党との連立をめぐって協議を行いました。
153円台は約8か月ぶりの円安水準 仕入れ値高騰で厳しい状況
仕事帰りの“ご褒美”に…この一杯にも、円安の波が押し寄せています。
東京・四谷にある「MARUGO四谷」というワインバル。世界各国から取り寄せたワインがずらりと並びます。しかし…

マルゴ四谷 松原一馬店長
「(仕入れ値)ワイン1本あたり、1000円以上値上がりしているものも」
値上がりの主な要因は「円安」です。ワインに添えるチーズや生ハムなど、輸入食材の仕入れ値も軒並み上がっています。
マルゴ四谷 松原一馬店長
「本当に厳しくて…粗利(利益)もどんどん減っていますし、何とか価格維持は頑張っていますが、厳しい状況」
さらに心配なのは、ここに来て、再び円安が進んでいること。10月9日の円相場は一時、1ドル=153円台まで値下がり。約8か月ぶりの円安水準となりました。きっかけは…

自民党 高市早苗総裁
「何としても物価高対策に力を注ぎたい」

自民党・高市総裁のもとで、
・「日銀が利上げに動きにくくなった」との見方
・“積極財政”による財政悪化への警戒感が拡大
円が売られてドルが買われる動きが続き、総裁選前の10月3日からは、5円ほど円安に進んでいます。
この“高市トレード”の動きに、ワインバルの店長は…
マルゴ四谷 松原一馬店長
「もうボッコボコ。ボコボコにされてます。『これいつまで続くのかな…』『回復するのかな…』というのは不安なところ」