3年前、甲府市の住宅で起きた殺人放火事件の裁判はあす18日に判決が言い渡されます。
当時19歳の被告に検察は死刑を求刑していて、裁判は被告の責任能力の程度が最大の争点となっています。
甲府市の遠藤裕喜被告は19歳だった2021年10月、甲府市の住宅に侵入して夫婦を刃物で刺して殺害したうえ住宅を全焼させたなどとして殺人や放火などの罪に問われています。

裁判の最大の争点は被告の責任能力の程度です。
検察側は論告で計画性や目的に沿った行動などから完全責任能力があったと主張し死刑を求刑しました。


検察官:
「残虐な犯行で反省はなく当時19歳という年齢を考慮しても改善更生の余地はない。被告人を死刑に処するのが相当」

一方弁護側は犯行当時、判断力や行動力が著しく低い心神耗弱だったと反論し、死刑の回避を求めています。


弁護士:
「被告は少年であることに変わりなく謝罪と懺悔の気持ちを一生背負わせるべきで死刑にすべきではない」
改正少年法で位置づけられた犯行当時18歳と19歳の特定少年に死刑が求刑されたのは全国で初めてとみられます。

判決はあす18日に言い渡されます。