毎年ほぼ安定して多くの流星が流れる3大流星群の1つ、ふたご座流星群が今年もやってきます。
活動がピークとなる、いわゆる極大は12月14日午前10時ごろに迎える予想です。
しかし、この時間は空が明るいため観測に適していません。

山梨県立科学館によれば、日本で観測する場合の見ごろは、13日~15日の間に流星群が見える確率が高くなるということです。
最も見えるのは13日夜から14日未明にかけてで、空の暗い所で1時間に30個程見ることができるということです。
ただし、今年は15日が満月のため、流星群を見るには月明かりが影響し観測条件はよくありません。
そこで、ふたご座流星群をよく見るためにはどうしたらよいのでしょうか。