農業の担い手不足解消を最新技術が後押しです。
山梨大学などが開発しているブドウの栽培を支援するロボットが初めて公開されました。



8日初めて公開された「ブドウ栽培支援ロボット」です。



自動で走行し、カメラやセンサー、AIを搭載していることで「房づくり」と余分な実を間引く「摘粒」「収穫の見極め」の三役をこなします。



8日は「摘粒」の実演が行われ、AIが検出した余分な粒をハサミ付きのアームで取り除く様子が披露されました。