最新のリハビリ治療の現場を取材しました。仮想現実、バーチャルの医療機器が登場するなど、ここ10年で変わってきているようです。

JR下関駅から歩いて5分程度、山口県下関市の中心市街地にある下関リハビリテーション病院。病院から紹介を受けた入院や通院患者が、日々リハビリに取り組んでいます。スタッフは、およそ150人。患者1人1人にあったメニューをつくって、サポートしながらリハビリを行っています。

最新のリハビリ機器を導入

その現場をみると、よく見るリハビリ器具の他に、パソコンのモニターがところどころに置いてあります。ここでは、最新の医療機器を導入しているそうです。

下関リハビリテーション病院・林研二院長
「ひとえにこの地域の皆様に、ほんとうによりよい新しいリハビリを提供する。これにつきますね」

中国地方で初めて導入した腕の訓練用ロボットです。3次元でモニターにうつる赤い目標点に向けてレバーを動かします。

セラピスト
「はい、今度は前の方ほうへグーと。矢印が力の入れている方向になります」

麻痺したひじから肩の機能改善に使われています。

作業療法士・森重龍夫さん
「17種類の軌道の異なる設定もできますし、患者様の状態に応じて5段階の介助度のモードの設定もできますし、とても幅広い訓練内容を提供できます」