きょう(31日)未明、山形県鶴岡市でがけ崩れがあり、民家など10棟以上が土砂に巻き込まれました。31日正午現在も少なくとも住民2人と連絡がついていません。

近所の人は
「12月31日にこんなむごいことが起こるとは…」


大規模ながけ崩れが発生したのは山形県鶴岡市西目地区です。
31日午前中も、がけ崩れが起きた斜面では、土が落ちてくる様子も確認できました。


警察や消防によりますと、きょう(31日)午前1時前、鶴岡市西目で民家の裏山ががけ崩れを起こし、住宅が倒壊しているなどと警察に通報がありました。

斜面は幅100メートル、高さ2、30メートルに渡ってがけ崩れを起こし、合わせて11棟の民家や空き家が土砂に巻き込まれたということです。


これまでに70代の男性と60代の女性の合わせて2人が救助されました。いずれも軽傷です。

現在のところ、80代の男性と70代女性の合わせて2人と連絡がついていないということです。2人は崩れた建物の中にいる可能性があるということで、現在、警察と消防が80人態勢で救助活動を行っています。
鶴岡市では、この地区の8世帯22人に避難指示を出していて、
このうち20人と連絡がついているため、行方が分からなくなっているのは残りの2人だとみられます。
現場は、がけ崩れの恐れがあるとして
鶴岡市のハザードマップに「土砂災害警戒区域」と記載されている場所の、すぐそばにあります。

鶴岡市では自衛隊と国交省に応援要請したほか、山形県では鶴岡市に災害救助法の適用を決めています。