■毛布で担架を作り搬送

また、こちらで行われているのは、けが人を搬送する訓練です。

災害時には、近くに担架がないことも想定されます。その時は身の回りにあるものを使って応急の担架を作る必要があります。



※毛布で担架をつくる手順
「まず3分の1のところに棒を置きます。折り返します。また3分の1から約20センチのところに棒を置きます。そして折り返す」

応急的な担架は毛布を折り返し、棒を通したり、作業着など厚手の上着を4枚以上用意して袖の部分に頑丈な棒を通したりすることで作ることができます。

※人力で搬送する様子
「足側から搬送する」

さらに、山など機材が運び込めない場所を 想定し、人の力で安全に運ぶ訓練も行われました。