積雪が独自の計測で4メートルを超えた西川町志津では毎年開催される「雪旅籠の灯り」があすから始まります。
冬にだけ姿を表す雪旅籠の今年の仕上がりと見所を取材しました。
藤井響樹アナウンサー「高さおよそ5メートル幅40メートルの雪旅籠の前にはまだ多くの雪が積もっています。明日のオープンに向けて急ピッチで準備が進められています」

隠れ積雪量日本一をうたう西川町志津では、雪を使って江戸時代の志津の宿場町を再現する「雪旅籠の灯り」を開催しています。

イベントは今年で20回目となり、雪で作られた旅籠に明かりがともされると幻想的な風景が広がります。

イベントがあすから始まるのを前に、きょうは実行委員会の関係者などおよそ30人が完成にむけて汗を流していました。

暖冬で積雪の少なかった去年に比べ、今年は雪が多く、雪旅籠の仕上がりに一層期待が持てるようです。
月山朝日観光協会 阿部さくら さん「今年はこの雪のおかげでお客様に満足いただけるようなものをお届けできるかなと思っている」
