山岳警備隊の負担軽減…後方からの支援
また、1日から施行されたのが「改正鳥獣保護管理法」です。
これまでは、住宅街などでの銃による狩猟は原則禁止されていましたが、これからは人に危害を及ぼす恐れが大きいクマなどを「危険鳥獣」に指定し、市町村長が緊急的に判断し銃を使用しての駆除を委託できるようになりました。
しかし、今回のハンターの派遣は狩猟が目的ではないと話します。
立山町農林課 佐伯悦野課長
「クマを捕獲しに来るわけではなくて、室堂ターミナルであったり各山小屋の建物の中に(クマが)入るっていうことが想定されてないんですけども…、一般のお客様に危害が加わるっていうのを最終最後の段階ですぐに対応するためには、やっぱり現地に入っている必要があるだろうと」
立山町では今回の派遣でクマの警戒にあたってきた県警山岳警備隊の負担軽減につなげたいとしています。
立山町農林課 佐伯悦野課長
「山岳警備隊のほうが通常の業務以外に、クマの対応をしているということもあって非常に疲弊しているということもあったもんですから、地元の立山町が少しでも後方支援になるようにと毎日通いですけども来るようにしました」
職員とハンターの活動は今月12日までです。