日本で初となる鼻に噴霧するインフルエンザワクチンの予防接種が県内でも10月から始まりました。最大の特長は「痛くない」点で、本格的な流行を前に注目が集まっています。

子どもの鼻の中に医師が吹き付けているのはインフルエンザの経鼻ワクチン「フルミスト」です。

アメリカでは2003年から接種が始まり、これまで36の国と地域で承認されています。
国内では去年3月に薬事承認され、10月から使用が始まりました。
その最大の特長は――
くれはキッズクリニック 草開祥平医師
「痛くないっていうのが一番のメリットですね。効果自体は生ワクチン(フルミスト)も注射の不活化ワクチンも変わらないとは言われてるので。痛くて打たなかったって人はぜひ検討してみたらいいですね」
「注射に比べたら100点満点」

接種した子どもは――
小学1年生
「腕にする注射だったら痛いから、フルミストの方が早く入るし、痛くもないからフルミストの方が好き」
「注射が大嫌い」という小学3年生の女の子も――
小学3年生女児
「注射に比べたら全然いいほう。注射に比べたら100点満点。フルミストの方が一瞬だし何も感じない。(Qこれなら続けられそう)うん」
保護者
「本当に注射が大嫌いなので、毎年打ちに来るのも躊躇するくらいだったが、今回はすんなりといったので、来年からは続けられそうです。ほんとに一瞬でもう終わったのみたいな感じで」







