なぜ?市内各地に「巨大岩」
田村市には都路町の「古代亀石」など、岩を使った観光スポットとなる場所があり、今回の巨大な岩も観光スポットになるのではと期待が寄せられています。

田村市民「自分的には仏像的な大きなものを掘りたい。どこかから彫り師を呼んで。これを機に何か観光の起爆剤になればと思う」
田村市では、工事は進める一方で、巨大岩の活用方法は今後検討していきたいとしています。
田村市内にはあちこちに巨大岩があり、都路町には観光スポットになっている「古代亀石」のほか、大きな岩がいくつもあります。

今回の巨大岩について、ある地学の専門家は「阿武隈山地に多く見られる花こう岩の山が、長い時間をかけて雨水により風化して砂の状態になっていく中で、砂にならずに残った「芯」の部分が今回大きな岩の形として出てきたと思われる」と分析しています。
また、田村市内で大きい岩が数多く発見されていることについては、可能性の一つとして「このあたりの花こう岩の山が、たまたま大きな割れ目が規則正しく入りやすい性質だったかもしれない」ということです。そのため、いわゆる「芯」の部分が今回の巨大岩や都路町の古代亀石のように、大きい岩の形をして残った可能性があるそうです。
もしかしたら、田村市では今後も新たな巨大岩が発見されるかもしれません。










