110センチの手すり 足場がなくても・・・

子どもの事故を防ごうと活動する団体の専門家は、足場になるものがなくても転落事故が起きる可能性は十分にあると話します。

NPO法人Safe Kids Japan・大野美喜子さん「足場がない場合でも、例えば窓の枠に手が届く場合には子どもは自分で体を持ち上げる能力も高いし、足場がなければ安全ということではないかなと思う」

大野美喜子さん

子どもの力を実際に撮影した動画があります。こちらは東京都が行った実験映像です。手すりにみたてた棒の高さは110センチ。6歳児はほぼ全員が登り、4歳児はおよそ7割がいとも簡単に登ってしまいました。

提供 東京都生活文化スポーツ局

また、2歳児は高さ110センチの手すりには届きませんが、足がかりを使って10秒程度で乗り越える2歳児もいたということです。

提供 東京都生活文化スポーツ局

この実験から、転落は一瞬で起き、子どもたちは大人が思っているよりも簡単に壁を乗り越えてしまうことが分かります。

では、他にどんな対策がとれるのでしょうか。

Safe Kids Japan・大野さん「保護者の方がすべての対策をするというのは難しいので、初めから小さい子どもがいる家庭に、例えばマンションであれば入居する場合にはマンション側が(窓につける)鍵を配るとか、きちんと対策をしている管理側には補助金を出す制度があるといいと思う」

国交省では、マンションなど共同住宅を対象に子どもの安全の確保のために設備を設置する場合、費用を補助する事業があり、今年度も行うことにしています。