サヤエンドウ求めて農家さんへ!

何が成長すると、サヤエンドウになるのか?しばらく考えましたが、結局答えは出ず・・・。

小湊アナ「分からないです。答え教えてください。」
菅野さん「正解は豆苗なんです。豆苗が5か月間育つと、サヤエンドウになります。」

このほか、グリンピース、スナップエンドウも、すべてサヤエンドウの仲間なんです。

菅野さん「実は小湊さん、このサヤエンドウ、直接生産者から仕入れているんですけれど、その生産者が伊達市の保原町にいるんですよ。」
小湊アナ「それはちょっと足を運んでみるしかないですね!」

とういうことで、伊達市保原町にある農家さんへ。

小湊アナ「サヤエンドウたくさん実っていますね。」
太田京子さん「4列ぐらい作っているんですよ。」

こちらは太田京子さんの畑。20年前からサヤエンドウを育てていて、4月下旬から収穫が始まりました。今年は暖かい日が続いたため、例年よりも1週間ほど収穫が早いそうです。

気になる今年の出来は…?

太田さん「今年の4月に霜にあって、収穫量は減った」

4月の霜の影響で、太田さんの畑では収穫量が例年よりも3割ほど減ってしまいました。一方、霜のあとは天候に恵まれたということで、例年より甘みが増したそうです。

ということで、例年よりも甘いというサヤエンドウを、太田さんおすすめのアレンジで頂きます!シャキシャキの食感を生かすため、サヤエンドウの調理はどれも時短で勝負!だから、忙しい人の強い味方なんです!

太田さんの一番のおすすめは「サヤエンドウとタマネギの卵とじ」。そのお味は?

小湊アナ「まず食感がとてもいい。そして甘みがあって、卵もふんわりとしているので、ご飯のおかずにぴったりですね!本当にサヤエンドウの甘みが強くて美味しいです!」

今が旬のサヤエンドウ。この季節ならではの食材を食卓にとりいれてみてはいかがでしょうか。

市場で旬みっけ!『Nスタふくしま』内で毎週木曜放送】