最大9連休のゴールデンウィークは3日から後半、高速道路では渋滞が発生するなど各地で混雑しています。
3日朝の東北自動車道は、ふるさとや行楽地へ向かう車で混雑し午前中に上下線で10キロ以上の渋滞が発生しました。混雑のピークは3日とみられていますが、4日以降も東北道では渋滞が予想されています。
小野町のリカちゃんキャッスルは開館30周年を迎え記念のセレモニーが行われました。地元の中学生の吹奏楽に手をたたいて喜ぶリカちゃん。ファンにはたまらない時間となりました。
一方、福島市では街なかにレトロな雰囲気の映画看板が出現。福島市の民間団体「如春荘の会」が企画し、市内のアーティスト「mojo(モジョ)」さんが制作しました。その数およそ40点。展示は5月21日まで開かれています。
如春荘の会・奥山恵梨子副代表「この看板をみることをきっかけにぜひ森合の町のなかにでてきてもらい映画館や図書館、美術館、カフェなど巡って楽しんでもらいたい」
郡山市の大安場史跡公園では古代の生活を体験する「古墳まつり」が盛況です。
訪れた子どもが「かわいい」と話すのは、縄文時代の土製品で、ネコの顔の形をしているように見えるこの公園の名物「じょもにゃん」です。
東京から来た人「(飼っている)猫を家に置いてきているので思い出してしまいました。ちゃんとエサ食べてるかなって。」
「古墳まつり」は4日も開催されています。
一方、こちらはウサギで知られる伊達市の月宮神社です。
ドラム缶に並々と用意されたのは煮え立つ熱湯。宮司が笹の葉にたっぷり浸し「お湯立て」と呼ばれる伝統行事で、無病息災などを祈るものです。ちなみに「熱い」と言うと、ご利益がないとも言われています。行動制限のないゴールデンウィーク。各地でにぎわう一方で無病息災の祈りが届きますように。










