エプロン姿で料理をするのは、陸上自衛隊の隊員たち。災害時に必要となる炊事力の向上を目指した訓練が、福島市で行われました。作るのは、カレー40人分です。

迷彩服の上からエプロンを付け、タマネギを刻む陸上自衛隊・福島駐屯地の隊員たち。この競技会は、災害時に行う炊き出しを想定したもので、1チーム6人で調理し、その出来栄えや手際の良さなどを競います。

鈴木隆曹長「不測事態が起きた時に時間がかかる。その対処も採点の対象になるので、何も起きないことを祈っています」

今回は6チームが出場。第一中隊の指揮をとるのは、鈴木隆曹長(43)です。初めての参加ですが、この日のために練習を重ねてきました。

強風が吹く中、制限時間は2時間半。メニューは、ポークカレー、ツナサラダ、そしてわかめスープの3品です。東日本大震災でも使用された炊事車と、水タンクトレーラーを使い、作るのは、40人分の食事。

鈴木隆曹長「手が空いた人は洗い物して、タケノコ切るの優先して」

鈴木さんの的確な指示で、調理はスムーズです。

審査員「効率的でいいなと思う」