■中国などが廃プラを輸入禁止に・・・
日本は廃プラを中国などに輸出する代わりに、再生プラスティックを輸入してきました。ところが、2017年、中国などで廃プラの輸入が禁止になり、国内で循環する必要に迫られたのです。

5年たった今も、国や行政、メーカー、リサイクル業界の間で足並みはそろっていないと専門家は指摘します。
東北大学 劉庭秀教授:
「皆同じ方向を向かないといけない。誰が悪いじゃなく、現状に合わせた政策をつくらないと」
劉教授は、リサイクル業の社会的立場の向上がカギを握ると考えています。
東北大学 劉庭秀教授:
「ごみを処理するのではなくて、動脈産業(プラスティックメーカー)に原料を提供する側に変わりつつあるんだと。おそらく(メーカー)と対等になる」
こうした中、麦谷さんは意外な取り組みを始めました。