視聴者からこんな疑問の声が寄せられました。
「県外から仙台市に移住したのですが、最近よく通る道で、どこで停止したらいいかわからない踏切と交差点が隣接している場所があります。正しい交通ルールを調べて頂けたら幸いです」


実際に現場を調べてみました。

■踏切の先に信号機のある交差点とは?

疑問が寄せられた仙台市内の踏み切りです。


鈴木哲朗記者:
「青葉区昭和町の北仙台駅付近です。こちらにある踏切を渡るとすぐ先に交差点があります。そこでドライバーが困惑することがあるというんです」


踏切の先に交差点。遮断機は上がっていて、踏切を通ることができます。しかし、すぐ先の信号機は黄色の点滅しています。踏切を車で通過するときは、直前に一時停止が必要です。この場合、どこで停止して進むのが正しいのでしょうか?


通行する人に聞いてみました。

通行人:
「一時停止は、線路があるので一時停止して、あっちからも来るから2回ですか?」
「1回でいいと思いますよ。今、車が止まっている踏切前じゃないですか」


取材班は、現場をおよそ1時間にわたって調査しました。