大雪は、いつ?どこで?

10日(金)まで警報級の大雪となる可能性が「高い」とされているのは、9日午前10時現在ですでに大雪警報が出ている北海道の上川・留萌地方のほか、北海道の宗谷地方、山形県・富山県・岐阜県の全域、新潟県の中越地方と上越地方となっています。

10日(金)午前6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
  北海道地方  60センチ
  東北地方   70センチ
  関東甲信地方 40センチ
  北陸地方   80センチ
  東海地方   70センチ
  近畿地方   50センチ
  中国地方   60センチ
  四国地方   30センチ
  九州北部地方 40センチ
その後、10日(金)午前6時から11日(土)午前6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
  北海道地方  40センチ
  東北地方   50センチ
  関東甲信地方 50センチ
  北陸地方   70センチ
  東海地方   70センチ
  近畿地方   50センチ
  中国地方   70センチ
  四国地方   10センチ
  九州北部地方 10センチ

となっています。北日本では10日(金)にかけて、東日本・西日本では9日は風が非常に強く吹く所もあるため、大雪だけでなく猛ふぶき、吹きだまりによる交通障害に警戒してください。11日(土)になると冬型の気圧配置が少し緩み、雪の降り方のピークは過ぎる見込みですが、山陰地方では警報級の大雪となる可能性が残ります。