39年前、日航ジャンボ機が群馬県上野村の御巣鷹に墜落しました。この御巣鷹の尾根へ毎年慰霊登山を続けている東日本大震災の遺族がいます。登山を続ける理由とは何なのでしょうか。tbc中村洋輝記者が同行取材しました。
東日本大震災で長男を亡くした夫婦
8月12日、宮城県から「御巣鷹の尾根」に向かった田村孝行さん、弘美さん夫婦です。

田村弘美さん:
「39年間維持している。やり続けている命に向き合う姿勢は一緒だね」
2人は、2011年の東日本大震災で25歳だった長男・健太さんを亡くし、震災後は、語り部として活動してきました。

群馬県上野村の御巣鷹の尾根は、1985年8月12日、日本航空のジャンボ機が墜落し520人もの命が失われた場所です。田村さん夫婦は、2015年から慰霊登山を続けています。

10年近くもの間、登り続ける理由とは何なのか。その答えを知るための同行取材です。