福岡県で送迎バスに置き去りにされ、5歳の男の子が死亡した事件をめぐり、11月8日に福岡地方裁判所が当時の園長らに有罪判決を言い渡しました。同じく園児がバスに置き去りにされ死亡した静岡県牧之原市では11月7日、保育施設で働く職員に向けた研修会が行われました。
2022年9月に起きた静岡県牧之原市の川崎幼稚園で園児(3)が通園バスに置き去りにされ、死亡した事件を受け、再発防止を目的に市が開いた研修会には、市内の保育施設で働く職員約150人が参加しました。
<常葉大学 木宮敬信教授>
「やるべきことを増やしすぎないことが一番大事。やらなくてもいいことまでやると決めるのは自分たちの負担を増やす。むしろ、注意力を下げる」
講師を務めた安全教育学が専門の木宮敬信常葉大学教授は「安全管理のマニュアルには個人の名前を細かく記入して役割を明確にすることが大切」などと話しました。
<参加した保育園の園長>
「ヒューマンエラーについて言い合える仲間、失敗したときに言えることの大事さを学んだ」
<参加した保育士>
「マニュアルを作ってはいるけど確認することが今まで少なかったと思うので、しっかりと職員全員で気を付けて見ていきたい」
牧之原市は今後も研修の機会を設け、職員の知識向上を図る方針です。