2024年9月、静岡県川根本町の人気観光スポット「寸又峡夢のつり橋」に続く道で大規模落石が発生し、観光客など34人が一時取り残される騒ぎがありました。この時、観光客に飲料水や休憩場所を提供した男性2人に静岡県警が感謝状を贈りました。
表彰を受けたのは、電力設備の建設などを行う「シーテック」大井川支店に勤務する山下利治さんと高田直巳さん。今回の救助劇の裏には、2人の「とっさの判断」がありました。
事故が起きた9月18日、1か月に一度のダム保守管理で、現場の周辺に訪れていた山下さんと高田さん。落石の一報を受けたのは午前11時ごろだったといいます。迷わず2人は現場に急行し、状況を確認。山下さんが、各所との連絡係、高田さんが観光客の誘導と手分けをして、すぐに行動を開始したのです。
まずは、取り残された人数の把握が最優先と判断。1人1人から住所や名前を聞きました。結果、現場には34人いたことが判明します。この情報が、警察や行政がどの程度の救助が必要なのか、準備を整える際に一番役立ったといいいます。
「意外と観光客の皆さんが落ち着いた」と振り返る高田さん。それでも、この日の川根本町の最高気温は34.8℃を記録し、救助のヘリを待つ間、取り残された人たちは熱中症になるリスクがありました。