長野県塩尻市で妻を殺害した罪に問われた元長野県議の被告に23日午後、長野地方裁判所で懲役19年の実刑判決が言い渡されました。
判決を聞いた丸山被告は、表情を変えずに席に戻りましたが、何度も顔の汗をぬぐう姿が見られました。
殺人の罪に問われていたのは塩尻市の元県議会議員、丸山大輔被告50歳です。

起訴状などによりますと丸山被告は、2021年9月29日、自宅を兼ねた酒蔵の事務所で、妻の希美(のぞみ)さん当時47歳を殺害した罪に問われていました。
10月から始まった裁判員裁判は丸山被告が犯人であるかどうかの「犯人性」を最大の争点に、18回にわたって審理が行われました。
これまでの裁判員裁判で検察側は、丸山被告が長野市の議員会館から車で自宅に向かったと主張、元不倫相手との復縁を望んでいたことが動機として、懲役20年を求刑していました。
一方、弁護側は、防犯カメラに映った車は、被告のものではなく、妻と離婚するつもりもなかったとして、無罪を訴えていました。
開廷は午後1時半の予定でしたが、法廷の外で、傍聴席を巡るトラブルが起き、開廷が22分遅れましたが、坂田正史裁判長は、証拠を総合的に判断して、被告が犯人でないと説明がつかないなどと指摘。
懲役20年の求刑に対し懲役19年の実刑判決を言い渡しました。
判決を聞いた丸山被告は、表情を変えずに席に戻りましたが、その後は放心したような様子で、多量の汗をかいたのか、何度も顔をぬぐう姿が見られました。