先日、真庭市の小学校に「2000年後の未来人」だと名乗る男性がやってきました。男性が子どもたちに見せたのは「41世紀に発掘されたというメガネ」など、現代=21世紀の様々な日用品の化石です。果たして未来人の正体は?
■その未来人は小学校の体育館に現れた
(2000年後の未来人)
「いや~、今日も暑かった」
子どもたちの前に現れたちょっと怪しい男性…


(2000年後の未来人)
「僕は2000年後の未来からやってきたシバカワ先生です」
”シバカワ先生”と名乗る未来人。その証拠といわんばかりに取り出したのは・・・。

(シバカワ先生)
「これ何の化石だと思う?」
(児童)
「恐竜-!」
(シバカワ先生)
「これはね、携帯電話のスマホ」


「これ、みんな使ったことあるかな?コンパスの化石」
41世紀に発掘されたという化石。21世紀の私たちの身の回りにある日用品の化石です。実はシバカワ先生の正体は、岡山市在住の現代美術家・柴川敏之さん。


「2000年後に発掘された現代社会」をテーマに、日用品に特殊な加工をした作品を発表。真庭市蒜山ミュージアムなどで現在個展も開かれています。
創作の原点は20代の頃に訪れたイタリアでの光景でした。