1月26日の文化財防火デーを前に、高松市の四国民家博物館で、実際の文化財の建物を使った消防訓練が行われました。

「火事だー」

訓練は、高松市の有形文化財に指定されている「農村歌舞伎舞台」で行われました。

文化財防火デーにあわせて実施されているもので、自衛消防隊による初期消火や、消防による放水などが行われました。

香川県では去年、国宝の神谷神社本殿が焼ける火事が発生していて、木造で火の回りが早い文化財建造物を守るためには、日頃からの備えが求められています。

(高松市東消防署 新名正明署長)「地域の方、消防関係が協力して取り組んでいくことで、後世に大切な文化財を継承していける」

文化財防火デーにあわせ、香川県内の神社や博物館などで立ち入り検査も行われることになっていて、防火意識の高揚を図りたいとしています。