週後半ごろにかけて「南西諸島」「伊豆諸島」で警報級の大雨のおそれ

(宮本大句見 気象予報士)
「前線の南側は太平洋高気圧が張り出しており、高気圧の周辺を回る暖かく湿った空気が前線に向かって流れ込んでいます。この暖かく湿った空気は雨雲や雷雲の材料になるものです」

「きょう(22日)すでに八重山地方で熱帯低気圧や秋雨前線の影響で大雨になっています」

「さらに熱帯低気圧はきょう(22日)沖縄の南をゆっくり南下してく予報で、暖かく湿った空気が流れ込むため、前線の活動を活発にさせる可能性があります。気象庁からは大雨の警報級の可能性が、南西諸島や伊豆諸島に23日(木)ごろにかけて発表されている状況です」

(宮本大句見 気象予報士)
「もう一つの注意点が風と波です。大陸にある高気圧の勢力が強く日本付近に張り出しており、秋雨前線との間で気圧の傾きが大きくなっています」

「きょう(22日)午後9時からあす(23日)にかけての予想天気図【画像⑤⑥】を見ても高気圧と前線との間で線と線の間隔が狭くなっていて、線が混んでいるときは気圧の傾きが大きい印となり、風が強まる傾向です」

「前線付近や南西諸島を中心に強風となる見込みであるため、風の強まりに注意してください。さらに、風が強まることで波が高くなり、先島諸島や伊豆諸島では木曜日ごろにかけてしける見通しです。気圧の傾きの程度によっては大しけのおそれがあります【画像⑧⑨】」

【画像⑤】
【画像⑤】

波の高さのシミュレーション(22日~23日にかけて)

【画像⑧】
【画像⑨】