シティロゲイニング(CityRogaining)=「シティロゲ」は街をめぐりながら地域の歴史や魅力を再発見するイベントです。

食べて・・クイズに答えて・・そして新たな発見も
熊本市内約60か所に設定されたチェックポイントを、4時間以内にめぐり得点を競います。

熊本で開かれるのは去年に続いて2回目で、104チーム、約300人が参加しました。
シティロゲ経験者 福岡から参加「目標は優勝でしょ?えーそんなこと言って。熊本楽しみです。地元じゃないから えっと思う発見がある」
スタート地点の熊本城ホールを出発。
最大5人で1チームです。

記者「船場山のタヌキと船場菅原神社が近いので、このあたりを取りに行きましょうか」
ナビアプリの使用は禁止。地図を頼りにポイントを探します。
指定されたチェックポイントに到着すると得点できます。
さらにスポットに関わるクイズに正解すれば得点が追加されます。
そして次のスポットを目指し歩いていると・・・
参加者「パンももらいました」
――パンはどこでもらえる?
参加者「松石パンです」
チェックポイントの中には無料でサービスが受けられるところもあり、この店では無料でパンがもらえました。
訪れたついでにパンを購入する参加者も。
パン店「活気が違いますね全然 店全体が活気づいて 静かなんでいつも」
ここから記者は全部で17のスポットに行きつきました。
そして残り1時間・・・

走ってスポットをめぐり得点を重ねる真剣勝負のチームもいる一方で、途中のスポットを満喫するのも、このイベントの楽しみ方です。

そして参加者が続々と帰ってきました。
歩いた距離14km「いっぱい歩きました。いい運動になりました」
40か所をめぐり準優勝「街にこんな世界があるんだな 歴史が知れて楽しかった」
普段何気なく過ごしている街の魅力に改めて気付いた一日でした。










