8月10日からの記録的な大雨の影響で、熊本県内では少なくとも1600台以上の車が水没被害に遭ったことがRKK(熊本放送)の取材で分かりました。
大雨から10日が経過した8月20日も、熊本市中央区坪井ではJAFの車やレッカー車が行き交っていました。

水没したとみられる車はドアが開けられていました。そして、車を移動するため作業が進められているところもあります。ワイヤーで引っ張られた車からは、水がこぼれ出てきました。
今回の大雨では川沿いや低い土地で車の水没が相次ぎ、市民生活に大きな影響が出ています。
RKKがJAF熊本支部や県内でレッカー車を扱う約20の事業者を取材したところ、8月19日時点で少なくとも1600台の水没車を移動させていたことが分かりました。
ただ、依頼件数は延べ4672件に上っています。

複数の事業者が「依頼は数百件あったが、運んだ件数は把握できていない」と答えていて、水没車が数千台に上る可能性もあります。
現在も多くの事業者が作業を続けていて、レッカー移動の完了時期が「見通せない」と答える事業者もいました。
天草市の事業者は「依頼があっても現場にたどりつけない、人手も足りていない」と話していて、被害の全容把握は難しい状況です。









