お寺の掲示板に『ありがたい言葉』が書かれているのを見たことはありますか?このお寺の掲示板、実は全国コンクールがあるんです。
「輝け!お寺の掲示板大賞」は、掲示板の写真をSNSに投稿し、標語内容のありがたさやユニークさ、インパクトなどを基準に賞を決めるものです。7回目の開催となる今年(2024年)受賞したお寺で、「はっ」とさせられる標語の製作現場を取材しました。
=========================
『育児とは育自なり』

“「育児」とは、子育てをする中で育てる側も共に学び、親として育てあう、「育自」でもあるかと味わうことです。
我が家には3人の子どもがいます。
以前、子どもとの食事の際に、「好き嫌いをせずに食べなさい」と注意すると、「お父さんも好き嫌いしてるじゃん!自分が出来んことを言わんでくれん!?」と言い返されたことがありました。
私には、「育児」の前に「育自」が必要なようです。”
( 『西照寺 伝導掲示板④』から 一部抜粋)
=========================
この言葉を書いたのは、熊本県菊池市にある創建約400年の西照寺・14代目の高千穂翔(たかちほ しょう)住職(39)です。今年7月に掲示したところ、「輝け!お寺の掲示板大賞」で上から2番目の「仏教伝道協会賞」に入賞しました。
西照寺 高千穂翔住職(39)「実感がないというのが率直な感想。認めてもらえるというのはありがたいと思います」
