寝室もお風呂も 湿気を防ぐ快適グッズ

次に大手ホームセンターで、暮らしに役立つ湿気対策グッズを探りました。

まず紹介してもらった布団用の「すのこ」は、裏に仕掛けがあるようです。

DCM本山店 荒川ひかり副店長「下のベルトを止めると、すのこがM字型になる。この上に布団を置くと風が通るので、湿気を防ぐことができます」

お風呂場のアイテムとして、「溶岩」でできたバスマットもおすすめです。自然由来の素材で、優れた吸水性と高い速乾性が特徴。さらに溶岩バスマットには柔らかいソフトタイプもあり、副店長絶賛の一品です。

荒川副店長「すごく踏み心地がいいんです、ずっと乾いている」

最後に、この時期イチオシのアイテムは梅雨の必需品、傘。その特徴は骨の材質です。

荒川副店長「グラスファイバーでできているため、すごく丈夫。傘が裏返ってもそのまま閉じることが空出来ます。風で折れる心配がないので、長く使っていただける」

ひっくり返っても…傘を閉じれば元通りに

それでは、最後に部屋干しのポイントをおさらいしましょう。

<部屋干しのポイント>

汚れをしっかりと落とす・早く乾かすことが重要

■洗濯前・・・着用後の衣類は通気性がいいかごに、濡れたタオル類は通気性がいい場所に干しておく
洗濯時・・・除菌・抗菌効果のある洗剤を選ぶ。詰め込み洗いはせず、こまめに洗濯する
部屋干し時・・・部屋の壁から少し離れた、風通しの良いところに干す
・シャツはボタンを外して襟を立てる
・ズボンは筒状に干す
・角ハンガーの洗濯物は長いものから外側に配置する「アーチ干し」
サーキュレータ―の使い方・・・洗濯物の下側を中心に、全体に風が当たるように首振りで使う

湿気対策を万全にして、快適に梅雨を乗り切りましょう。