3月8日、熊本市の中学校は卒業式。

今回は「卒業式の歌」について調査してきました。世代によって卒業式の歌が違うようなんです。

あなたの「卒業式で歌う曲」は?

“卒業式で歌う曲”について、代表的な3曲「旅立ちの日に」「仰げば尊し」「蛍の光」と、「その他」で街の皆さんに聞いてきました。

70代後半「仰げば尊し」
40代後半「仰げば尊し」
30代「仰げば尊し」

30代半ばより上の世代では多くの人が「仰げば尊し」。

一方、それより若い世代は…?

20代「旅立ちの日に」
10代「旅立ちの日に」
20代後半「旅たちの日に」

40代「蛍の光」20代「え!?」

どうやら世代によって卒業の歌には違いが。

「旅立ちの日に」と答えた世代に「仰げば尊し」について聞くと。

10代「ちょっとわからないです」
20代「卒業式で歌ったことはない」
20代後半「聞いたことはありますけど、実際に歌ったことはない」

「旅立ちの日に」の人気におされ、「仰げば尊し」は歌われなくなったのでしょうか?

うかがったのは熊本市の日吉中学校。音楽教諭として、30年以上 卒業の歌を指導してきた森田先生に聞きました。

音楽科 森田里美 教諭「定番の曲だと『仰げば尊し』ですけど、一時期歌わない学校もありました。学校によって違いますが、卒業式の式典の中でうちの学校はまだ歌っています」

では「旅立ちの日に」が歌われはじめたのは?

森田教諭「20年くらい前。それからしばらくは中学校で『旅立ちの日に』をずっと歌っている時がありまして」

1991年に埼玉県の中学校の教員によって作られた「旅立ちの日に」。2000年代に熊本でも定番曲として広まったといいますが、現在は?

森田教諭「私はここ10年近く歌ってない。わりと小学校で歌われることが多くなったんですよね」

今では小学校で歌われていて、そのため中学校では歌わない学校も増えているのだとか。

一方で「旅立ちの日に」にかわって、最近よく歌われている曲がありました。