九州北部を襲った記録的な大雨で、男女2人が川に流されたとみられる福岡県福津市の川では、警察や消防による捜索が続いています。

橋の周辺や河口付近を捜索

RKB 北村可奈記者
「濁った水が流れ、大雨の被害の爪痕が残る西郷川では警察による行方不明者の捜索が行われています」


福津市畦町では10日、大雨で増水した川に「60代くらいの男女2人が流された」と通報がありました。

警察と消防は12日もおよそ50人態勢で橋の周辺や河口付近の捜索を行っています。

福岡県のまとめによりますと、今回の大雨で県内ではこれまでに浸水などによる建物の被害が67件、がけ崩れが50件確認されています。

RKB 金子壮太記者
「大雨で水没し停止してしまった下水処理施設です。現在、地下施設の排水作業が行われています」

新宮町の「新宮中央浄化センター」では、下水道管に大量の雨水が流れ込み地下が水没したため、汚水処理ができなくなっています。

復旧のめどは立っておらず、町は、およそ7300世帯を対象に極力、水の使用を控えるよう協力を呼びかけています。

ダイヤの乱れ

続いて、交通への影響です。

JR鹿児島線はきょうは始発から本数を減らして運行していてダイヤが乱れています。

博多から大分に帰る人
「10日に帰る予定が(列車が)止まって、きのう帰ろうかなと思ったらきのうも動かなくてきょうになりました」


新幹線は通常通り運行しています。

一方、高速道路は北九州都市高速が12日、全線で通行止めが解除されましたが、土砂崩れが起きた大里ー富野の一部区間で車線規制を行っています。