◆何でも値上げ?お得なものもあった―

買い物客「(Q鍋しますか?)鍋しますよ、安いお店探して買ったり、まとめて買ったりたくさん。昔ながらの八百屋さんとかあるので、スーパーとうまく使い分けしながら。ねえ大将!(値段が)上がってますよねけっこう」

店主「トマトとかものすごい高いでしょ買えるような値段じゃない」

買い物客「そうそうそれはある!」「こんなん久しぶりやね」

じわじわ値上がりする野菜。背景には、先月の台風の影響もあるようです。

店主「大分の産地が(台風で)やられているから白ネギは例年より3割ぐらい高いです」

一方、お手頃な食材もあります。

店主「レンコンごぼうタマネギ、キュウリとかも割と安い」

鍋に欠かせない白菜はどうでしょうか?

店主「こっちの地物、九州産が入るから価格がだんだんこれから安くなる」

消費者は、家計の負担がますのを少しでも抑えようと四苦八苦しているようです。

買い物客「もやし、キャベツ、えのきとかけっこうかさばるものを、スーパーで買うと高いからこの辺で買ってます」「(この冬は)西新で乗り越えます」

中にはこんな人もいました。


買い物客「みんな皮のまま食べます。ニンジンでも大根でもごぼうも泥を洗ってほとんど皮のまま。ゴミにもならないし。スーパーに行くときはお腹すかせていったらだめね。何でも欲しくなるから。お腹いっぱい食べて買い物に行く」