豊かな自然で人気の福岡県糸島市。天然マダイの漁獲量日本一を誇るなど豊富な海産物も魅力の一つです。そんな糸島で捕れる新鮮な「地魚」をより多くの人に知ってもらうため、「地魚バンク」という仕組みを作り、さらに魚介に合うワイン造りにも乗り出した男性がいます。
人気直売所お客さんのお目当ては

日曜日の朝8時。福岡県糸島市にある人気の直売所「志摩の四季」には開店前から多くの人たちが列を作ります。

そのお目当ては、糸島で捕れた活きのいい魚です。漁獲量日本一を誇るマダイは2匹で750円。新鮮な魚が格安とあって、お客さんたちは開店と同時に旬の魚をゲットしていきます。

男性の常連客「これアジですね、こっちはブリ、やっぱり鮮度ですね!あとは漁師さんのこだわり。名前で買ったりするんですよ」

女性客「ここは種類が多くて新鮮だから、やっぱり漁師さん直だから安いしキレイでイイです」

新鮮な魚を厨房でさばいているのが「地魚バンク」の馬淵崇(まぶち・たかし)さんです。
旬の地魚で作る海鮮丼

地魚バンク代表 馬淵崇さん「サワラです。すごい脂がのってるんで海鮮丼屋では炙りにしてどんぶりにのせますね」

馬淵さんは、直売所「志摩の四季」の中にある海鮮丼のお店を経営しています。
糸島で水揚げされ、直売所に並べられた鮮魚の中から馬淵さんたちが選び、すぐにさばいて丼ネタにしていきます。

ヒラマサとマダイ、サワラなど、どれも直売所で購入できる糸島の地魚です。

常連客「実は昨日も来たんですよ。アジとかタイとか、カンパチとかコスパ最強ですね。この値段でこのクオリティはないです」

常連客「定期的にここに食べにくるんですよ。お魚買いに来たついでにここで食べる。それとアラ汁がおいしいですよね」
ワンコインで充実の「朝ごはん」

直売所がオープンする午前8時半からは「まかない朝ごはん」を提供しています。
好評のアラ汁や、刺身の切れ端を「漬け」にしたものなどで500円のワンコイン、糸島の地魚を余すところなく活用しています。

馬淵崇さん「本当に糸島の魚しか使ってないんですよ。ウチだから(漁師さんが)助けてくれます。『お前んとこ商売できんやろ今日こんだけ時化(しけ)が続いとったら。オレがちょっと漁に出ちゃあけん』みたいな感じで。そういう魚なんでよりおいしく出そうと思うし、地元の生産者の人に喜んでほしいっていうのがあって」