人事部は決めない「インターンシップ」

福岡市博多区にある「LINEヤフーコミュニケーションズ」では9月4日から3日間、2026年卒業予定の大学生を対象にインターンシップを行いました。

学生たちに提供するプログラムの内容は新卒を募集している部署が決めました。

人事部が主導していくインターンシップではなく、内定辞退や入社後のミスマッチを防ぐため、現場の意見をより多く取り入れているといいます。

LINEヤフーコミュニケーションズ 採用推進部 新卒採用パート 安樂もも さん「会社に入ったあとにギャップが生まれることもきっとあるかなと思いますので、具体的にイメージした方が、入社後のミスマッチは防げるかなと思っています。どんな人たちとどんな仕事をするのかは、やはり採用担当よりも部署のほうがもっと臨場感を持って伝えられる部分があると思います。」

入社前に希望の部署が選べる「ジョブ型採用」に

また、昨年度の採用から入社後に配属先が決まる「総合職採用」から、希望部署が選べる「ジョブ型採用」に変更をしました。

学生は「自分の長所をいかせる職場をさがす」

参加した学生
「すごく仕事がイメージしやすい、こういう方たちとこれから働くんだなとか、こういうメリットデメリットがあるんだなというのを就活生として想像しやすいなと思います」

参加した学生
「僕が重要視しているのは自分の長所が活かせるかどうか。自分の特性が最も活かせる場所を探す、そういう視点で取り組んでいます」