旦過市場一帯で発生した大火災から17日で1週間です。わずか4か月の間に立て続けに起きた大火は、今後の教訓として生かされるのでしょうか。

◆1週間たっても停電が続く店も

RKB黒木秀弥「営業を再開した店がある一方で、一部では停電が続き、被害が大きかったエリアでは、通行が規制されたままです」


17日朝、旦過市場を訪ねると、買い物客の姿の一方で、立ち入りの規制が続く地域で停電の復旧作業などが続けられていました。今月10日の夜「北九州の台所」は、再び激しい炎と黒煙に包まれました。市場一帯の2000平方メートル、30店舗以上が焼け、鎮火までに22時間後を要しました。

火元とみられているのは、市場に隣接する飲食店街「新旦過」地区の店です。捜査関係者によりますと、火が出た直後に「天ぷら油に処理剤を入れて加熱したまま放置していた」と話していたといいます。