100枚以上、原爆の絵を描き続けている91歳の被爆者がいます。原爆資料館で9月、展示されたのは、いまも帰らない8歳の妹の絵でした。絵筆に込めた思いがあります。

原爆資料館で開かれている新着資料展。その一角に子どもたちが集まっていました。「何年生?」と声をかける男性がいました。被爆者の尾崎稔さん(91)です。尾崎さんと子どもたちの目線の先には一人の女の子の絵がありました。

尾崎稔さん
「これわしの妹、わしが描いたもの。妹は小学校2年生じゃった」

尾崎さんは77歳のときから、自身の被爆体験や戦前の町並みなどを絵に残しています。

絵を描く尾崎さんきっかけは、孫が使わなくなった絵の具を処分してほしいと持ってきたことでした。初めて描いた原爆の絵は、あの瞬間でした。

尾崎稔さん
「ピカーっと来た時には伏せとったんじゃが、もうやけど半分しとった」

尾崎さんは学校へ向かっている途中13歳で被爆しました。顔の半分や左手に大きな火傷を負いましたが、命は助かりました。しかし、爆心地近くにいた母、妹、祖母は、今も行方不明のままです。尾崎さんが絵にするのは被爆体験だけではありません。

尾崎さんが戦前暮らした中島新町(現・広島市中区)の様子も絵に残しています。原爆で失われた街の一つです。ここにあった命が描かれています。