11日の特集はPTAについてです。
新学期がスタートしましたが、PTAについて記者とお伝えします。
(記者)
PTAについてどんな印象を持っていますか?
(キャスター)
行事をサポートする学校運営に欠かせない存在。
私も小中学生の子どもいて妻が役員をやったこともあります。ただ、役員決めで、重たい空気が漂うという話もききます。

(記者)
こちらをご覧ください。MBCがアプリでアンケートを実施したところ、500件を超える回答がありました。「PTAは今後も必要か」との質問には、「はい」が47%、「いいえ」が53%で拮抗していて、少し「いいえ」が多い結果でした。
(キャスター)
否定的に捉える方も多いんですね。
(記者)
PTAの課題やあるべき姿を模索する現場をシリーズでお伝えします。11日は、PTAに入るか否か意思確認が行われていない現状についてです。
(小学生の親)「別に悪い印象はない。みんなが協力的にやってくれていることで、子どもたちも生き生き伸び伸びというか、行事もスムーズに行っている」
(高校生の親)「面倒くさいですね。平日の昼間集まるのが。こちらは仕事をしているので、どうしても集まれないと、次回集まったときにとても肩身が狭い」
(小中学生の親)「あった方が良いのかな。子どもたちのためだと思う。いろんな行事で子どもたちとふれあいができたりとかあるので」
(高校生の親)「役員をしなければいけないみたいな義務感は負担になる。でも(PTAが)ないと、先生たちの負担が増える」