
きっかけは鹿児島で発見された「タコさんウインナー」似の生き物
大隅半島などの川で「山太郎ガニ」とも呼ばれるモクズガニなどに付着して生息する「ヤマタロウヤドリツノムシ」。

鹿児島大学大学院やかごしま水族館などの研究チームが、新種とみられるとして今年8月にイギリスの学術誌に発表しました。

白い体につぶらな瞳、まるい頭、短い足…その姿に研究者は。
(鹿児島大学大学院 上野大輔准教授)「すぐ思ったのが、タコさんウインナー。非常に可愛い」


大隅半島などの川で「山太郎ガニ」とも呼ばれるモクズガニなどに付着して生息する「ヤマタロウヤドリツノムシ」。
鹿児島大学大学院やかごしま水族館などの研究チームが、新種とみられるとして今年8月にイギリスの学術誌に発表しました。
白い体につぶらな瞳、まるい頭、短い足…その姿に研究者は。
(鹿児島大学大学院 上野大輔准教授)「すぐ思ったのが、タコさんウインナー。非常に可愛い」