海上自衛隊が青森の基地で試験運用している大型の無人偵察機「シーガーディアン」が10日、鹿屋基地の上空を初めて試験飛行しました。
試験飛行したのは、青森の八戸航空基地で試験運用されている、アメリカ製の大型無人偵察機「シーガーディアン」1機です。
中国を念頭にした東シナ海の警戒・監視を無人機でできないか検証するための飛行で、11日・12日の鹿屋基地への離着陸訓練を前に10日は基地上空を飛行しました。
当初、シーガーディアンは午前9時ごろ飛来予定でしたが、防衛省によりますと、飛行に関わるシステムに不具合が起きたため、予定より3時間遅れで八戸を飛び立ちました。防衛省は不具合の詳細を明らかにしていません。
シーガーディアンは、午後0時20分ごろからおよそ30分間の間、3回、鹿屋基地上空を飛行し、八戸航空基地へ戻りました。
11日は、午前10時ごろに鹿屋基地に着陸した後、午後2時ごろに離陸し、12日は夜間の離着陸が予定されています。







