2001年(平成13年)、ハワイ沖でアメリカの潜水艦に衝突され、高校生ら9人の命が奪われました。2月10日で事故から23年を迎えましたが、再発防止の課題は残されたままです。

愛媛県立宇和島水産高校で、毎年2月10日に打ち鳴らされる鐘。失われた命の数と同じ9回鳴らされ、犠牲者の冥福と海の安全を祈ります。

アメリカ太平洋艦隊の司令部が置かれ、軍の艦船が頻繁に行きかうハワイ沖。2001年2月、実習船「えひめ丸」がアメリカの原子力潜水艦に衝突され、生徒4人を含む9人の命が奪われました。事故は、潜水艦が突然、緊急浮上したことが原因でした。
さらに、驚きの事実が明らかになります。事故の際、潜水艦には民間人16人が搭乗。緊急浮上は、軍の予算に理解を得るためのデモストレーションとして行われていたのです。