岸田総理は新型コロナについて、感染症法上の位置づけを「5類」に引き下げる方向で検討を進めるよう指示しました。コロナとどう向き合うことになるのか、愛媛県内からも期待と懸念の声が上がっています。
(岸田総理)
「原則としてこの春に5類感染症とする方向で専門家に議論していただきたい」
新型コロナの「5類」への移行によって感染者や濃厚接触者などの行動制限がなくなり、一般の医療機関での患者の受け入れができるようになります。また、マスク着用の考え方についても見直していくということです。
(下川記者)
「5類への引き下げについて、町の人からは様々な声が上がっています」
(男性)「早すぎるかなという感じまだ相当感染者が出ているし、もう少し落ち着かないとマスクは私は外しません怖いもんもう年だし」
(女性)「気軽に遊びに行けたり旅行とかもできるようになると思う」
(飲食店経営)「ちょっとは緩和されてお客さんも楽な雰囲気で、間、開けてというのもだいぶなくなってくるので、飲食店側としては楽になるかなとは思う」
一方、愛媛県医師会の村上会長は・・・
「ちょっと唐突」
「外来患者にしてもあらゆる医療機関に普通に訪れてくるということですから、診療側の体制も整備しないといけない」
「混乱が起こると思う仮に5類に変わっても今の医療体制を大きく変えない方がいいと思っている」
「議論が煮詰まっていないのに先走って5類にというのは拙速な感じがする」
村上会長はレベルを段階的に引き下げるなど慎重に進める必要があると訴えました。