今年9月、愛媛県松山市内のホテルで母親の首を絞めて殺害したとして、承諾殺人の罪に問われている男の初公判が開かれました。
検察側は、被告が病気の後遺症を苦に心中を図ろうとした犯行の経緯を明らかにしました。
承諾殺人の罪に問われているのは、松山市のアパレル会社役員・山田潤一郎被告(47)です。
起訴状などによりますと、山田被告は今年9月、松山市内のホテルの部屋で、当時76歳の母親と心中を図ろうとして、母親の同意の上で首をネクタイで締め殺害したということです。
松山地裁で開かれた19日の初公判で、山田被告は起訴内容を認めました。
検察側は、山田被告が脳出血の影響で車椅子の生活となったことで将来を悲観し、2人で暮らしていた母親との心中を考えるようになり、先に死ぬことを望んだ母親を殺害したと述べました。
また犯行後、山田被告も包丁で手首を切り死のうとしたことや、母親が生前「これ以上頑張れません」などと書いた手紙を親族に送っていたことなどを明らかにしました。
証人尋問で母親について問われた山田被告は「唯一の味方だった」と振り返り、母親から生きることを諦める趣旨の発言があったことで「すべてが崩れてしまった。後悔しています」と述べました。