十五の春の決意表明です。
盛岡市の下橋中学校で、伝統の立志式が行われ、生徒たちがそれぞれ選んだ誓いの言葉を発表しました。

(発表)
「先のことまで考え、計画をやり遂げられる人になりたいと思い、深識遠慮と考えました。これを実現するために先を見通して計画を立て、それに沿ってコツコツと努力していきます」
1986年に始まった下橋中学校の立志式は、古来、成人を意味した元服の習いにのっとり、数え年で15となる2年生が臨む伝統行事です。
39回目となる今回は、68人の生徒たちが今後の目標や信念を表した四字熟語などの言葉を色紙にしたため、誓いを立てました。
(発表)
「笑顔あふれる、充実した人生を送れるような人になりたいと思い、人生謳歌と考えました。これを実現するために、小さなことにも幸せを見出して生活していきます」

生徒たちの力強い声は、体育館中に響き渡り、発表を見守った保護者たちは、子どもたちの成長に目を細めていました。立志式を経て、ひと回り大きくなった2年生たちは、新年度から最高学年として学校を引っ張る存在となります。