今年から「NISA」の制度が変わり、関心は高まっていますが「難しい」というイメージを持っている方も多いと思います。そもそもNISAとは、どんな制度なのか。詳しく見ていきましょう。
「NISA」とは、少額投資非課税制度というものです。仮に投資で10万円の利益が出た場合、通常は利益のうち20%は税金となり、この例えの場合は、2万円が税金に、手元に残るのは8万円です。

一方で「NISA」という制度を使った場合、非課税なので10万円全て受け取ることができるというものです。ただ「少額投資」なので、限度額があります。
「NISA」には2つの枠があります。「つみたて投資枠」と「成長投資枠」です。この枠は併用が可能です。どのように違うのか。対象となる金融商品の範囲が異なります。そして期限は、去年までは一定期間を超えるまでに売却しなければいけませんでしたが、今年からはその期限がなくなりました。

ただ投資できる額については、制限があります。「つみたて投資枠」は120万円、「成長投資枠」は240万円です。その後、何年か投資を続けた場合、2つの枠の合計が1800万円になると、限度額となります。ただし、このうち「成長投資枠」は
1200万円までとなっています。










