岐阜県岐阜市にある柳ヶ瀬商店街は、往時のにぎわいとはほど遠い閑散とした人通り。全国にある多くの商店街と同様、シャッター通りとなっているのが現状です。

商店街に賑わいを取り戻そうと奮闘する男性が開催したのが「幻まつり」。開催までの経緯と、祭りの様子に密着しました。

「どうすれば人を呼べる?」商店街の衰退

2023年11月3日に柳ヶ瀬商店街で「幻まつり」が開催され、多くの人が集まりましたがこの賑わいは、祭りの名前の通りこの街にとっては「まぼろし」。

普段は、人の姿はほとんどありません。

今は必要とされない街に、どうしたら人を呼べるのか頭を悩ませる男性がいます。愛知県愛西市の美容師、平田研二さんです。

(平田研二さん)
「(昔とは)全然違いますね。本当に(人で)いっぱいだったからね。歩けないくらいだった」

今は愛知県に住んでいる平田さんですが、元は岐阜市出身。子どもの頃は、この商店街が遊び場でした。

(平田研二さん)
「めちゃめちゃ人がいて、映画館の中も立ち見オッケーだった」

柳ヶ瀬はその昔、岐阜の繊維業界の急成長と共に発展。繊維問屋や飲食店がぎっしり立ち並び、人で賑わいました。街の名前が付いた歌も大ヒット。柳ヶ瀬の名は、全国に知れ渡りました。

しかし、繊維業の衰退や郊外への商業施設の出店で、みるみるうちに賑わいは失われ、閉じられたままのシャッターが増えていきました。

店舗それぞれに地権者がいて、店を閉めてもそのまま倉庫などに使っている人も多く、再開発や活性化が難しい実情も。

ゆるキャラやお化け屋敷などのイベントを開催したり、35階建ての高層マンションを建てて住民を増やしたりしましたが、商店街を訪れる人は減り続けています。

柳ヶ瀬に集まっていた大規模店舗も次々と撤退し、遂に県内唯一の百貨店「髙島屋」も2024年7月末に撤退する予定です。