病院から届いた「検査キット」

社員の健康診断に使うため、病院から会社に届いたのは「未使用の検査キット」が入った封筒…しかし1つの封筒を開けると、なんとそこには「採取済みの検便」が! いったいなぜ、こんなことが起きてしまったのでしょうか?

11月16日。鹿児島県鹿屋市のある会社で、50代の総務部長の男性が、社員の健康診断を依頼している鹿児島市内の病院から送られてきた検査キットが入った封筒を開けました。

すると! なんとそこには、他人がすでに採取した検便が入っていたのです!

検便キットの緑色のパッケージには、採便日が「11月6日」と「11月7日」との記載、そして鹿児島県内に住む71歳の女性の名前が書かれていました。

封筒に入っていた「採取済みの検査キット」(画像加工済み)

封筒の中にはほかに、問診票や検尿キットなども入っていましたが、すべて未記入、未使用のものでした。

総務部長の男性は、社員ら約90人に職務として封筒を配る前に、まず自分の封筒を開けたところ、この前代未聞の”混入騒ぎ”となったのです。

「目を疑いました。私の会社には外国人社員もいるので、健康診断の始まる時期には検査キットの使い方を毎年私が説明します。年によって仕様が変わることがあり、外国人社員には特に使い方を丁寧に説明する必要があるのです。その際、自分の封筒を開けて、中に入っている検査キットを手にするわけですが、私だけでなく、目の前にいた社員たちも大騒ぎになりました。誰もこんなことは経験したこともないし、聞いたことがありません。検査キットの入る封筒を送ってきた病院には、毎年、巡回検診でお世話になっています。しかし、今回のことで、提出しても実際は検査されていない検体も過去にはあったのでは?と疑いたくなりました」と男性は話します。